IT用語 プログラミング

【IT用語】OSってなんだ?

投稿日:

「OS」という言葉を耳にした人は多いと思いますが、どういうものかと聞かれるとうまく答えられない人がほとんどだと思います。
今回から何回かに分けて「OS」についてまとめてみたいと思います。

OSってなんだ?

「OS」とは「Operating System(オペレーティング システム)」の略称になります。
コンピューターを使う上での、主となるものになります。
「基本ソフトウェア」とも呼ばれるようです。

簡単に言ってしまえば「OSが入っていないコンピューターは動作しない」ということですね。

OSの種類

「OS」にも種類があるようですね
皆さんが使っている「OS」はどれでしょうか?

  • Windows
  • Mac OS
  • i OS
  • Android
  • UNIX
  • Linux
  • Chrome OS …etc

上記に挙げたもののほかにも様々な「OS」が存在しています。

次回はOSの役割について

次回は「OS」って何をしているものなのかを見ていきたいと思います
それではまた

-IT用語, プログラミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

社内イントラネットに掲示板作成してみた。②

「社内イントラネットに掲示板作成してみた。①」に続きましてIISのインストール方法を紹介します。 社内イントラネットに掲示板作成してみた。① IISを使用するメリット 「ASP」を使用して動的なサイト …

XMLファイルってなんだ?

「CSVファイルってなんだ?」に続いて、「XMLファイル」について書いていこうと思います。「CSVファイル」を聞いたことのある人は「XMLファイル」も聞いたことがあるのではないでしょうか?では見ていき …

【Python】Flaskで掲示板を作ってみよう①

前回「Flask」の動作を確認することができたので「掲示板」の作成をやっていきたいと思います。今回は「index.html」を表示させるところまでいきたいと思います。 前回の記事はこちら 【Pytho …

Cookieとは

サイトを開いた際に「Cookieを有効にしてください」という文字を見たことありますよね。「Cookie」ってなに?ってなったことありませんか?自分は「有効にしていいのかな?」と思ったことが多々ありまし …

Python(パイソン)について

最近Pythonという言葉をよく耳にします。プログラミングを始めたばかりだからでしょうか。今回はPythonについて軽く触れていきます。 Pythonについて Pythonとは特徴(メリット)デメリッ …

YouTube