【Python】Flaskを使ってみよう

前回は「Flaskとは」から「Flaskのインポート」まで紹介しました。
今回は「Flask」を使って、動作確認までしていきたいと思います。

Flaskを使ってみよう

サーバーにアクセスした際に「Hello」が表示されるようなものを作っていきたいと思います。
では、いきましょう。

Flask用のフォルダを作成しよう

「New」で「Folder」を選択します。

「Untitled Folder」が作成されます。

「Rename」で「Flask」と、名前を変えておきましょう。

この中にファイルを作っていきます。

.pyファイルを作ろう

この中身が、動作させたいプログラムになります。

import flask

app = flask.Flask(__name__)

@app.route('/')
def hello():
    name = "Hello"
    return name

if __name__ == "__main__":
    app.run(debug=True)

これはテキストファイルに記述してあげます。

「Text File」を選択しましょう。

まずは「Rename」で「hello.py」としてあげましょう。
次に、コードを貼り付けて「Save」します。

Flaskについてはこちら。

実行用のコードを記述しよう

「New」から「Python3」を選択してコードを書いていきます。

%run hello.py

これが実行するためのコードになります。

実行してみよう

実行は「Run」を押してあげます。

サーバーにアクセスしてみよう

http://localhost:5000/にアクセスしてみましょう。

無事に「Hello」と表示されました。
動作確認完了です!

まとめ

動作確認まで紹介しましたが、理解できたでしょうか。
分かりにくい部分もあると思います。
ぜひコメントで質問してください。わかる範囲でお答えしたいと思います。
それではまた。

  • X

【Python】Flaskを使ってみよう” に対して3件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です