【Python】Jupyterで「.py」を実行するには?
「Jupyter Notebook」で「.py」を開くとテキストファイルとして読み込まれます。
では「.py」を実行するにはどうしたらいいのでしょうか。
実際に自分が使っている方法を紹介します。
JupyterNotebookで「.py」を実行する
.pyだけでは実行できないの?
「JupyterNotebook」で作成した、ファイルの拡張子は「.ipynb」です。
これは「.py(pythonコード)」に加え、「JupyterNotebook」で扱うための他の情報が入っているものとなります。
なので「.py(Pythonコード)」のみでは、テキストファイルとして扱われてしまうようですね。
実行するには?
実行するには「%run ○〇〇○.py」と「ipynbファイル」の方で記述してあげます。

%run ○○○○.py
今回は「run.ipynb」と名前を付けます。

実行したい「.py」ファイルが「run.ipynb」と同じファイル内にいることを確認してください。

まとめ
拾ってきたコードの拡張子は「.py」であることがほとんどです。
ちょっと試したい時に使えるのではないでしょうか。
それではまた。
“【Python】Jupyterで「.py」を実行するには?” に対して2件のコメントがあります。