趣味

【Windows】iCloud Photosの消し方

投稿日:

「iCloud Photos」がWindowsのエクスプローラーに大量に表示されて邪魔だと感じてる人はいませんか?
自分の場合だと表示が増え続けて増えてるのかすらわからないくらい大量に表示されていました。今回はその消し方を紹介します。

iCloud Photosの消し方

削除したいのに「削除」の選択肢がないので困りました。
いろいろと調べてみたのですが「レジストリエディター」内で消すしかないようですね。

レジストリエディターを開こう

画面左下、Windowsマークの隣の検索窓に「レジストリエディター」もしくは「regedit」と打てば出てきます。

「iCloud Photos」を検索しよう

「レジストリエディター」が開けたらメニューの「編集」「検索」を開きます。

検索する値に「iCloud Photos」を入力し検索しましょう。

iCloud Photosを削除しよう

「コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\(WOW6432Node\)CLSID」「コンピューター\HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID」の中に「iCloud Photos」があります。
自分が削除したのは後者の「コンピューター\HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID」の中にあるものでした。

!注意!レジストリエディターにはPC内の様々な設定が保存されています。
    削除する際はしっかりと確認しましょう。
    削除は自己責任でお願いいたします。

では削除します。
これでエクスプローラー内の「iCloud Photos」が1つ消えました。
自分は地道に1つずつ消していきました。
他にいい方法ないですかね。。。

再起動して確認

再起動後に確認すると大量にあった「iCloud Photos」が消えていますね。
こんなすっきりしているのを見るのは新鮮です。笑

まとめ

書きましたが「レジストリエディター」をいじる際はご注意ください。
PCが起動しなくなる可能性もあります。
またこの不具合が起こる原因を調べると以下のようなものが見つかりました。

↓https://answers.microsoft.comから抜き出し↓
こちらの現象は、先にOneDriveで同期を行なっている状態でiCloudをインストールし同期を行うと、このような不具合が起こるようです。
もしパソコンの初期化が必要になった場合OneDriveの無効状態でiCloudを利用しiCloudの同期が終わってからOneDriveの同期を行うと症状が再発しないという方もいましたのでそれを行なってみるかになります。

なので「iCloudの同期」を停止すればエクスプローラー内に「iCloud Photos」が増えないかもしれません。どうぞ参考までに。
それではまた。

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コーヒーの淹れ方

自分はコーヒーが好きで毎日飲んでいます。飲むのはもちろんのことですが淹れるのも好きなんです。なのでコーヒーの淹れ方を今回は紹介していこうと思います。 コーヒーを淹れる手順 お湯を沸かす(約83度)豆を …

eスポーツが熱い?

みなさん、ゲームはしますか?最近よく耳にする「eスポーツ」ですが、自分が最近始めたゲームも、実はいま世界で盛り上がっているゲームの1つでした。そんな「eスポーツについて」少し触れていこうと思います。 …

マイコーヒーセット

自分が愛用しているコーヒーを淹れるための道具たちを紹介します。因みにハンドドリップで淹れております。ではどうぞ。 マイコーヒーセット紹介 コーヒーミルコーヒーポットサーバー・ドリッパー・フィルター温度 …

【Apple Watch】GPSモデルとCellularモデル

今回、AppleWatchの「Series6」からステンレスが追加されましたね。アルミケースの方には「GPSモデル」と「GPS+Cellularモデル」の2つがありますが、ステンレスケースの方は「GP …

【おすすめ】全自動コーヒーメーカー

全自動のコーヒーメーカーを購入しようとしてる方で迷っている方はどれくらいいるでしょうか。コーヒーメーカーは1万から10万くらいとぴんきりですね。安い買い物じゃないので失敗したくないです。今回は自分が自 …

YouTube