趣味

コーヒーの淹れ方

投稿日:2020年9月18日 更新日:

自分はコーヒーが好きで毎日飲んでいます。
飲むのはもちろんのことですが淹れるのも好きなんです。
なのでコーヒーの淹れ方を今回は紹介していこうと思います。

コーヒーを淹れる手順

  1. お湯を沸かす(約83度)
  2. 豆を挽く 1杯分(豆:お湯=10g:約130cc)
  3. お湯を少量注ぎ蒸らす
  4. お湯をゆっくり細く注ぐ
  5. 温めなおす

1.お湯を沸かす(約83度)

お湯の温度は82~83度がいいようです。
淹れ方はハンドドリップです。ペーパーフィルターを使います。
様々な淹れ方がありますがハンドドリップは自分の手でコーヒーを淹れるということの楽しさを味わえます。

2.豆を挽く 1杯分(豆:お湯=10g:約130cc)

まずは豆を挽いていきます。(豆はコスタリカで煎り具合は中深煎り)
ミルという道具を使って挽きます。
自分はPEUGEOTのミルを使用しています。
外国車として有名なあのPEUGEOTですね。
PEUGEOTの歴史は古くミルを生産し始めたのが1840年ごろだそうです。

豆を挽く時の粗さでも抽出具合が変わります。
自分は少し粗目に挽いています。

3.お湯を少量注ぎ蒸らす

円を描くように少量注ぎ、約30秒ほど蒸らします。ゆっくり細く注ぎましょう。
新鮮な豆は写真のように膨らみます。
この瞬間も淹れる楽しさを感じさせてくれます。

4.お湯をゆっくり細く注ぐ

蒸らし終わったら同様にゆっくりと細く注いでいきます。
中央の泡たちを下に落とさないように注いであげましょう。

5.温めなおす

淹れ終わったころにはコーヒーは少し冷めてしまっています。
いつも温めなおして飲んでいますね。

以上、コーヒーの淹れ方でした。
自分もコーヒーを淹れてみたい!と思っていただけたら嬉しいです。
ではまた。

-趣味

執筆者:


  1. […] コーヒーの淹れ方 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フラクタル図形ってなんだ?

日曜ドラマ「危険なビーナス」を見ているのですがその話の中で「フラクタル図形」というものが出てきたんです。とても興味深いものだったので、紹介したいと思います。※集合体が苦手な人は、お控えください。 フラ …

オーダースーツの種類

自分に合ったスーツを着るっていうのはとても気持ちがいいものです。男性のイメージが強いオーダースーツですが最近だと女性がオーダーできるところも増えてますね。今回はオーダースーツの種類について紹介していき …

マイコインウォレット

小銭ってかさばったり取り出しづらい時ありませんか?電子マネーが普及してきた今日この頃ですが、自分が愛用しているコインウォレットを紹介します。 マイコインウォレット紹介 2018年の10月から使っている …

【厄年】数え年ってなんだ?

厄年かどうかを判断するのに「数え年」というものを使うのですが実年齢とはちょっと違うんですよね。今回はその「数え年」について紹介します。 数え年ってなんだ? 「数え年」とは、生まれた時点の年齢を1歳とし …

ZIPファイルってなんだ?

「ZIPファイルをダウンロード」や「ZIPファイルを解凍」など「ZIPファイル」という言葉を見たことはあるでしょうか?今回は「ZIPファイル」について紹介します。 ZIPファイルってなんだ? 「ZIP …

YouTube