プログラミング

Anaconda(アナコンダ)について

投稿日:2020年9月25日 更新日:

Pythonを学習していくにあたって様々な用語を目にします。
今回はその1つである、Anacondaについて触れていきます。

Anacondaとは

AnacondaはPythonが入っているのは勿論のこと、様々なパッケージを簡単にインストールすることができます。
自分が欲しいと思うものをAnaconda内で検索しインストールすることができるということです。
こういったものを「ディストリビューション」と言いますね。

ディストリビューションとは

「ディストリビューション」とは「配布」、「分配」を意味する言葉ですね。
中心となるもの(今回だとPython)だけではなく、それに関連した便利なものをパッケージにしたものっていうイメージですね。
自分みたいな初心者にとってはとてもありがたいものです。
以前に「XAMPP(ザンプ)」をインストールしましたが、あの時と同じ感じですね。XAMPPについてはこちら。

Anacondaのインストール

Anacondaはここからインストールできます。
Anaconda

インストールの方法はこちらから

まとめ

Anacondaをインストールすれば、Pythonの開発環境が揃って便利ですね。
ぜひ参考にしてみてください。
それではまた。

-プログラミング
-

執筆者:


  1. […] Anaconda(アナコンダ)について […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【Excel VBA】ユーザーフォームを使ってみよう1

Excel VBAで使える「ユーザーフォーム」を使っていきたいと思います。この記事では「ユーザーフォーム」の挿入と表示までやっていきます。 Excel VBAとは? VBAでお仕事効率化 VBAの開き …

【Python】Excelを操作してみよう

今まで「Excelの自動化」ということで「VBA」について触れてきましたが、PythonでもExcelを操作できることを知っていますか?今回は、Excelを操作できるライブラリの「openpyxl」を …

【エクセル】VBAで変数の宣言

以前に、エクセルでできる「ちょこっとプログラミング」を書きました。そのなかで「変数の宣言」について触れたんですが、今回はもう少し掘り下げて紹介していこうと思います。 以前の記事はこちら。 【エクセル】 …

【Python】画像のサイズを変えてみよう

前回は「OpenCV」を使って、画像を読み込ませてみました。今回は、読み込んだ画像のサイズを変えてみたいと思います。 画像のサイズを変えてみよう 前回のコードに追記する形で、進めていきます。 前回の「 …

「IT用語」OSの役割とは?

「OSってなんだ?」に引き続きOSの役割についてみていこうと思います 前回の記事はこちら 【IT用語】OSってなんだ? 「OSが入っていないコンピューターは動作しない」ことと「いろいろなOSがあるとい …

YouTube