Google Site Kit
WordPressのプラグインの中に「Google Site Kit」というものがあります。
これは「Search Console」,「Google Analytics」,「Google Adsense」などのサービスを連携させることができます。では紹介していきます。

Google Site Kitとは
Googleの公式WordPressプラグインです。
WordPressダッシュボードで直接Googleのツールを見ることができます。
複数のツール(サチコ、アナリティクス、アドセンスetc.)を簡単に連携できます。
統計情報が手軽に見れますよ。
連携できるサービス
- Search Console
⇒サイトのGoogle検索トラフィックとパフォーマンスを測定します。 - Analytics
⇒ユーザーがどのようにサイトを見つけ、使用しているかを分析します。 - PageSpeed insights
⇒サイトの表示速度を分析し、より速くする方法を提案します。 - Adsense
⇒Googleが発行する広告をサイトに乗せることができ結果を確認できます。 - Optimize
⇒サイトを改善するテストができます。 - Tag Manager
⇒タグの追加や削除が簡単にできます。
使用してみての感想
メリット
・プラグインをインストールするだけで利用しているサービスを確認できる。
・連携が簡単だった。
・サービスサイトのリンクがあるので詳しく見たい時はすぐジャンプできる。
・公式のプラグインなので安心。
デメリット
・結局リンクからサービスサイトにいくなら不要。かな?
・英語表記なので英語が読めない方は翻訳必須です。(Google翻訳で十分理解できますよ。)
インストール方法
WordPressのメニューから「プラグイン」⇒「新規追加」で「Site Kit」を検索します。

「Site Kit by Google」を「今すぐインストール」します。

設定から利用しているサービスを連携していきましょう。
まとめ
WordPressにログインするたびにSiteKitで簡単に確認できるので紹介させていただきました。
初心者にもわかりやすい統計情報が表示されるので便利だと思います。ぜひ活用してみてください。
それではまた。
