プログラミング

HTMLで出来ること

投稿日:2020年8月31日 更新日:

今回はプログラミングを学ぶ上で最初に通る道であろうHTMLについてです。

プログラミング入門

プログラミング言語は様々ありますがWEBページを作るうえで使用されるのがHTMLというものです。
このページもHTMLで書かれています。試しにこのページを右クリックして検証を押してみましょう

そうするとデベロッパーツールというものが出てきます。
ここに書かれているのがコードというもので一つ一つの文字に意味がありこのページを構成しています。
自分が書きたいものに応じてコードを書いていく感じですね。
次回はコードの意味について見ていきましょう

-プログラミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【Python】ログイン機能を作る「Flask-Login」⑧

「ログイン機能を作る」の【Part8】いってみましょう。前回は「ログイン処理」を変更しました。今回からは「新規アカウント作成」の機能を作っていこうと思います。 アカウントの登録機能を作ろう では「アカ …

【Excel VBA】ユーザーフォームを使ってみよう2

前回に引き続き「ユーザーフォーム」を使っていきたいと思います。今回はフォームのデザインを作っていきましょう。 前回の記事はこちら 【Excel VBA】ユーザーフォームを使ってみよう1 ユーザーフォー …

【Python】Flaskで掲示板を作ってみよう②

「Flaskで掲示板を作ってみよう①」から、間が空きましたが続きを書いていきたいと思います。今回は、実際に動作したコードを紹介します。 前回の記事はこちら 【Python】Flaskで掲示板を作ってみ …

【Python】クラスってなんだ?

Pythonを学ぶ上で「クラスってなんだ?」と思ったことはありますか?調べてみると、あるものに例えられていて分かりやすいものがありました。今回はそちらを参考に「クラス」とはなにかを紹介したいと思います …

【Excel VBA】ユーザーフォームを使ってみよう1

Excel VBAで使える「ユーザーフォーム」を使っていきたいと思います。この記事では「ユーザーフォーム」の挿入と表示までやっていきます。 Excel VBAとは? VBAでお仕事効率化 VBAの開き …

YouTube