プログラミング

Python(パイソン)について

投稿日:2020年9月21日 更新日:

最近Pythonという言葉をよく耳にします。
プログラミングを始めたばかりだからでしょうか。
今回はPythonについて軽く触れていきます。

Pythonについて

  1. Pythonとは
  2. 特徴(メリット)
  3. デメリット

1.Pythonとは

公式サイトを見てみると
「Pythonは1990年代初頭ごろから公開されているプログラミング言語で、わかりやすく、実用的な言語として、広く使われ続けています。
Pythonはプログラムの「読みやすさ・わかりやすさ」をとても重視していて
Pythonを知らない人でも、理解しやすいようにデザインされています。」
と、説明されています。
他のサイトを見てみてもわかりやすく、実用的な言語であることが分かりますね。

2.特徴・メリット

  • 分かりやすいため、初心者に優しい
  • 便利な機能が豊富
  • AIの開発ができる
  • 動作確認が簡単

    調べてみるとこのあたりの記事が多いような気がしますね。
    今、AI(人工知能)という言葉をよく聞きますよね。
    それに伴ってPythonという言語が盛り上がっているそうです。

    3.デメリット

    • 処理速度が遅い
    • コードを書く際の制約が厳しい

    処理速度が遅いなんてもうプログラミング上級者が感じることで、自分に置き換えたら全然分からないでしょうね。笑
    コードを書く際の制約がある点に関しては、誰もが同じルールの下でコードを書いていくことによって「読みやすさ・わかりやすさを重視」ということに繋がりますよね。

    軽くでしたがPythonがどんなものか参考になったでしょうか。
    画像認識や、エクセルの操作といった仕事で活用できそうな機能があるのでぜひ皆さんも勉強していきましょう。ではまた。

    -プログラミング
    -

    執筆者:


    comment

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連記事

    【エクセル】VBAで変数の宣言

    以前に、エクセルでできる「ちょこっとプログラミング」を書きました。そのなかで「変数の宣言」について触れたんですが、今回はもう少し掘り下げて紹介していこうと思います。 以前の記事はこちら。 【エクセル】 …

    【Python】SQLAlchemyを使ってみよう

    前回「SQLAlchemy」について紹介したので、今回は実際に使ってみたいと思います。 SQLAlchmyを使ってみよう では「SQLAlchemy」を使っていきましょう。「SQLAlchemy」につ …

    【Python】グラフを作成してみよう

    Pythonでは、グラフを作成することも出来ます。今回は、実際にグラフの作り方を見ていきたいと思います。 Pythonでグラフを描いてみよう Pythonでグラフを作成するには「matplotlib」 …

    HTMLで出来ること

    今回はプログラミングを学ぶ上で最初に通る道であろうHTMLについてです。 プログラミング入門 プログラミング言語は様々ありますがWEBページを作るうえで使用されるのがHTMLというものです。このページ …

    ローカル掲示板①

    今回はPHPの学習を兼ねて掲示板を作っていきます。 ①ベース作成 まずは掲示板のベースを作っていきます。HTMLを使いますね。 とりあえずこんな感じにします。 <!DOCTYPE html&gt …

    YouTube