ブログ プログラミング

【毎日投稿】4ヵ月達成

投稿日:

ブログを解説して、毎日投稿を続け「4ヵ月」を迎えました。
今回は、今までの「Python」に関する記事をまとめて紹介したいと思います。

毎日投稿4ヵ月を迎えて

おかげさまで4ヵ月目を迎えることができました。
最近は「Python」についての記事が多いですね。
なので「Python」の記事を振り返っていきましょう。

Pythonの記事について見ていこう

数えてみると「Python」関連の記事が「31記事」ありました。
では基礎から応用までまとめていきます。

基礎編

「Python」を学習していくうえで「Anaconda」のインストールをおすすめします。
「Anaconda」をインストールすることで簡単に「開発環境」を整えることができます。
しかし「開発環境」を自分で用意しなくても「Python」を使うことができるものがあります。

それがこちら。

「Google」が提供している「Colaboratory(Colab)」というものです。
ブラウザから「Python」を記述、実行できるものとなっています。
こちらもおすすめです。

発展編

記事の中で使っている「ライブラリ」ごとにまとめてみます。

Requests, BeautifulSoup

matplotlib, pandas

OpenCV

openpyxl

発展編では、様々な「ライブラリ」を使ってみました。
「BeautifulSoup」,「matplotlib」,「OpenCV」や「openpyxl」などですね。

発展編の中でアクセス数が多いものがこちら。

「python」と「Excel」に関連した記事がよく見られているようです。

応用編

Flask

Sqlite3(データベース)

Flask-Login

Flask-WTF

応用編としては「Flask」を使ってアプリケーションの作成を学習してきました。
その中で「データベース(SQL)」についても少し触れてきました。
まだまだ途中ですが、地道に学んでいます。

まとめ

「Python」を勉強している方はとても多いと思います。
自分はまだまだ初心者ですが、これから始めようとしている人たちの
参考になればいいなと思います。まずは真似をしてみましょう。
それではまた。

-ブログ, プログラミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【個人サイト】「このリンクは評価されていません」を解決したい

検索ページ内の「自分が運営しているサイトや、ブログ」の横に「McAfee | WebAdvisor」から「このリンクは評価されていません」という表示がされている人はいますか?今回は、その対策方法を紹介 …

【IT用語】OSってなんだ?

「OS」という言葉を耳にした人は多いと思いますが、どういうものかと聞かれるとうまく答えられない人がほとんどだと思います。今回から何回かに分けて「OS」についてまとめてみたいと思います。 OSってなんだ …

【SQLite】DBブラウザを使ってみよう

「SQLite」を「GUI」で管理できるものがあることを知りました。それが「DB Browser for SQLite」です。今回はこの「DBブラウザ」について紹介します。 DBブラウザを使ってみよう …

【Python】ログイン機能を作る「Flask-Login」②

「ログイン機能を作る Part2」をやっていこうと思います。今回は「flask_login」で使うページ(テンプレート)の実装をやっていきます。 「flask_login」を使ってみよう ではまずイン …

【Python】画像のサイズを変えてみよう

前回は「OpenCV」を使って、画像を読み込ませてみました。今回は、読み込んだ画像のサイズを変えてみたいと思います。 画像のサイズを変えてみよう 前回のコードに追記する形で、進めていきます。 前回の「 …

YouTube