IT用語

【IT用語】バリデーションってなんだ?

投稿日:

今回は「バリデーション」について紹介します。
様々な業界で使われる言葉のようですが、「IT分野」ではどのような意味になるのでしょうか。
見ていきましょう。

バリデーションってなんだ?

「バリデーション(Validation)」とは「検証、実証、妥当性確認」という意味を持っています。

IT分野での使われ方

「IT分野」では「入力されたデータ」が、その場所の「条件や形式と合っているか」を確認してくれるものをいいます。

簡単に言えば「入力チェック」ですね。

具体例

入力フォーム

入力フォーム

名前 パスワード


このような「入力フォーム」みたいなものがあった場合に

  • 「名前」に「名前が入力されているか」
  • 「パスワード」は「半角英数8文字以上で入力されているか」

など、そこの設定されているものに応じて「入力チェック」してくれるものになります。
イメージできましたかね。

まとめ

「バリデーション」について紹介しました。
「入力フォーム」を作成する際には「バリデーション」の設定は必要ですね。
現在取り組んでいる「Flask」の方で「バリデーション」の設定の方も、紹介していきたいと思います。
それではまた。

「Flask-WTF」についてはこちら。

-IT用語

執筆者:


  1. […] 【IT用語】バリデーションってなんだ? […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「IT用語」OSの役割とは?

「OSってなんだ?」に引き続きOSの役割についてみていこうと思います 前回の記事はこちら 【IT用語】OSってなんだ? 「OSが入っていないコンピューターは動作しない」ことと「いろいろなOSがあるとい …

【IT用語】OSってなんだ?

「OS」という言葉を耳にした人は多いと思いますが、どういうものかと聞かれるとうまく答えられない人がほとんどだと思います。今回から何回かに分けて「OS」についてまとめてみたいと思います。 OSってなんだ …

【IT用語】UXってなんだ?

今回は「UX」について紹介していきます。 UXってなんだ? 「UX」とは、「User eXperience(ユーザーエクスペリエンス)」の略称です。文字通り「user(ユーザー)」の「experien …

CSVファイルってなんだ?

「CSVファイル」という言葉を、聞いたことはありますか?よく「Excelファイル」と混同されていることが多い気がします。「違いはなんなの?」と聞かれると、よくわかりません。笑今回は、そんな「CSVファ …

【IT用語】SQLってなんだ?

「データベース」について調べると、必ず「SQL」という文字を目にします。今回は「SQL」というものが、いったいなんなのか紹介したいと思います。 SQLってなんだろう? 「SQL」とは、「Structu …

YouTube