エクセルを使いこなそう

エクセルで個人情報が流出してしまうかも。

投稿日:

エクセルには個人情報が埋め込まれているって知っていますか?
それを知らずに外に出したりすると個人情報の流出につながります。
今回はそんな個人情報を削除したい場合に使える「ドキュメント検査」を紹介します。

ドキュメント検査とは

個人情報や非表示のデータをチェックしてくれる機能です。

エクセルのファイルタブの「情報」を開くと「ブックの検査」というものがあります。
そこの「問題のチェック」を開いてもらえるとありますよ。

検査してみよう

先ほどの「ドキュメント検査」をクリックしましょう。

このようなメッセージが出るので「はい」を選んで保存しましょう。

「ドキュメントのプロパティと個人情報」にチェックがついてるのを確認して「検査」をクリックしましょう。

  • ドキュメントのプロパティ
  • 作成者
  • ブックへの絶対パス

が見つかったようです。
では「すべて削除」で削除していきましょう。

これで削除完了です。
では削除されたか見てみます。

プロパティも作成者の情報も削除されていますね。

隠れたデータがいるかも?

「ドキュメント検査」では隠れたデータも見つけることができます。
では見ていきましょう。

C列が見えなくなっていますね。
もしここに機密情報があった場合、このまま外にでたらまずいです。
では「ドキュメント検査」していきましょう。

見つかりました。
エクセルが多数の人に見られるような場合は事前にチェックしておきましょう。

まとめ

エクセルを仕事で使う人は多いと思います。
自分だけが使用する場合や、組織内で使用する場合には気にしないでいいと思いますが、参考として覚えておくといいかもしれません。
それではまた。

-エクセルを使いこなそう

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【エクセル】VBAにパスワードをかけたい時は?

VBAの中身を変えられたくないときに、パスワードをかけることができます。実際のやり方を紹介していきます。 VBAにパスワードをかけてみよう 「ツール」から設定しよう ではVBAを開きましょう。 「ツー …

【エクセル】自動カレンダー作成

「年と月」を選択すれば、その月の「カレンダー」が表示されるようなエクセルシートを作っていこうと思います。 カレンダーを作ろう まずはベースを作ろう 今回は普通のカレンダーのようなデザインで作ってみます …

【エクセル】VBAのパスワードが解除できない!

VBAのパスワードを忘れたり、他人から引き継いだ際にパスワードが分からなくて困ったときはありますか?解除する方法を紹介している方がいたので、それを参考に試してみたいと思います。 VBAのパスワードを解 …

【エクセル】行と列を固定してみよう

エクセルには「ウィンドウ枠の固定」というものがあります。スクロールしても動かない「行」や「列」を作れるものです。今回はその作り方を紹介します。 行と列を固定してみよう では、エクセルシートを開きましょ …

【エクセル】ブックを共同編集しよう

エクセルファイルを複数人で同時に編集したい場合や、編集したいのに他の人が開いていて「読み取り専用」でしか開けない時ってありませんか?そんな周りも使うような状況で、便利なのが「ブックの共有」です。「共有 …

YouTube