プログラミング

【Python】グラフを作成してみよう

投稿日:2020年11月10日 更新日:

Pythonでは、グラフを作成することも出来ます。
今回は、実際にグラフの作り方を見ていきたいと思います。

Pythonでグラフを描いてみよう

Pythonでグラフを作成するには「matplotlib」というライブラリを使います。

matplotlibとは

Matplotlibは、Pythonの描画ライブラリで、折れ線グラフや棒グラフ、3Dグラフなどを描くことができます。

実際に描いてみよう

「Jupyter Notebook」を使っていきます。

「Jupyter Notebook」をインストールされていない方は「Anaconda」をインストールしましょう。
インストール方法はこちら。

折れ線グラフ

折れ線グラフは「plt.plot」と記述します。
これは「plot関数」を使用しています。

%matplotlib inline
import matplotlib.pyplot as plt

x = [90, 120, 340, 450, 520]
y = [1, 2, 3, 4, 5]
     
plt.plot(x, y)

plt.show()

棒グラフ

棒グラフは、「bar関数」を使います。

import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
 
left = np.array([1, 2, 3, 4, 5])
height = np.array([100, 200, 300, 400, 500])

plt.bar(left, height)

plt.show()

円グラフ

円グラフは、「pie関数」を使います。

import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt

x = np.array([100, 200, 300, 400, 500])

plt.pie(x)

plt.show()

まとめ

pythonを使って、グラフを作成してみました。
引数を変えて、自分好みのグラフにすることも出来ますね。
次回は、実際のデータを使ってグラフを作っていきたいと思います。
それではまた。

-プログラミング
-

執筆者:


  1. […] 「matplotlib」についての記事はこちら。 […]

  2. […] matplotlibについてはこちら。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【Windows】ビット数を確認する方法

ソフトをインストールするうえで「64ビット」か「32ビット」で悩んだことはありますか?今回は、そんな「ビット数」の確認方法を紹介します。 ビットってなんだ? 「ビット」とは、コンピューターがデータを処 …

【Python】スクレイピングしてみよう

Pythonを学習する教材として「スクレイピング」に挑戦していきたいと思います。今回は使用していくツールと使い方を紹介します。 スクレイピングとは 「スクレイピング」とは、WEBデータを抽出し、必要な …

【Python】ログイン機能を作る「Flask-Login」⑧

「ログイン機能を作る」の【Part8】いってみましょう。前回は「ログイン処理」を変更しました。今回からは「新規アカウント作成」の機能を作っていこうと思います。 アカウントの登録機能を作ろう では「アカ …

【Python】画像のサイズを変えてみよう

前回は「OpenCV」を使って、画像を読み込ませてみました。今回は、読み込んだ画像のサイズを変えてみたいと思います。 画像のサイズを変えてみよう 前回のコードに追記する形で、進めていきます。 前回の「 …

【Python】Flaskで掲示板を作ってみよう①

前回「Flask」の動作を確認することができたので「掲示板」の作成をやっていきたいと思います。今回は「index.html」を表示させるところまでいきたいと思います。 前回の記事はこちら 【Pytho …

YouTube