IT用語

インポート、エクスポートってなんだ?

投稿日:

「インポート」と「エクスポート」って何ですかね?
何かを入れたり、出したりみたいな感じでしょうか。
それでは見ていきましょう。

インポートとエクスポートとは

インポートは「輸入」、エクスポートは「輸出」という意味ですね。
では、パソコン上でいう「輸入」、「輸出」とはどういうことでしょうか?

  • インポート(輸入)
    他のソフト(アプリケーション)で作成したデータやファイルを読み込むこと
  • エクスポート(輸出)
    他のソフトに合わせた形式でデータやファイルを書きだすこと

インポートしてみよう

例)CSVファイルをエクセルにインポート

「データ」内の「テキストまたはCSVから」を選択します。

前回、作成した「test.csv」を「インポート」してみます。

CSVファイルってなに?という方はこちら。

このような画面が表示されました。では読み込んでみます。

インポート結果がこれです。
では、このデータを「エクスポート」してみます。

エクスポートしてみよう

「ファイル」から「エクスポート」を選択します。

「ファイル種類の変更」から「テキスト」を選択します。
ダブルクリックまたは「名前を付けて保存」で進みましょう。

では、保存していきます。
これで「エクスポート」完了です。

まとめ

インポート、エクスポートについて理解できたでしょうか?
身近なエクセルで試してみました。
インポートには「WEBから」というものもあります。
例えば、「株価一覧」なんかをインポートできますね。
以上、「インポート、エクスポートってなんだ?」でした。
それではまた。

-IT用語

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「IT用語」OSの役割とは?

「OSってなんだ?」に引き続きOSの役割についてみていこうと思います 前回の記事はこちら 【IT用語】OSってなんだ? 「OSが入っていないコンピューターは動作しない」ことと「いろいろなOSがあるとい …

【IT用語】SQLってなんだ?

「データベース」について調べると、必ず「SQL」という文字を目にします。今回は「SQL」というものが、いったいなんなのか紹介したいと思います。 SQLってなんだろう? 「SQL」とは、「Structu …

【IT用語】OSってなんだ?

「OS」という言葉を耳にした人は多いと思いますが、どういうものかと聞かれるとうまく答えられない人がほとんどだと思います。今回から何回かに分けて「OS」についてまとめてみたいと思います。 OSってなんだ …

【IT用語】バリデーションってなんだ?

今回は「バリデーション」について紹介します。様々な業界で使われる言葉のようですが、「IT分野」ではどのような意味になるのでしょうか。見ていきましょう。 バリデーションってなんだ? 「バリデーション(V …

Cookieとは

サイトを開いた際に「Cookieを有効にしてください」という文字を見たことありますよね。「Cookie」ってなに?ってなったことありませんか?自分は「有効にしていいのかな?」と思ったことが多々ありまし …

YouTube